沿

history

1 4 2年の伝統と著名な先輩たち

伝統を受け継ぐ錦城学

明治13年(1880年)、慶應義塾旧医学校跡に「三田予備校」(翌年、三田英学校に改称)として創設された由緒正しい錦城学園。
卒業生には尾崎紅葉、島崎藤村らの文人をはじめ、洋画家の中川一政、政界・財界・学界で活躍した人々を多数、輩出しています。
伝統をしっかり受け継いで、次世代に。錦城学園は生徒の無限の夢を、全力で応援しています。

福澤諭吉の門下生、矢野文雄が校祖

豊後国(現在の大分県)佐伯藩出身で、福澤諭吉門下 として慶応義塾に学び、日本の近代化推進の必要性 を痛感して本校の基をひらいた。
若くして大阪や徳島 の慶應分校校長として赴任。
大隈重信らと立憲改進党 を組織し、郵便報知新聞を経営。当時のベストセラー 『経国美談』『浮城物語』を執筆した才人。

校 祖 矢野文雄( 号は 龍渓りゅうけい
1850~1931年

年表

1880(明治13)年
慶応義塾旧医学校跡に「三田予備校」創立
1881(明治14)年
芝愛宕町に移転して「三田英学校」と改称
1889(明治22)年
神田区錦町3丁目(現在地)に移転し、校名を「錦城学校」と改称
1899(明治32)年
改正中学校令により「錦城中学校」となる
1907(明治40)年
「錦城商業学校」を併設
1948(昭和23)年
新制錦城高等学校(普通・商業科)発足
1953(昭和28)年
錦城高等学校商業科を「錦城商業高等学校」に改称
1963(昭和38)年
「錦城高等学校」を小平に新築移転
1972(昭和47)年
錦城商業高等学校を「錦城学園高等学校」に改称
1980(昭和55)年
創立100周年記念式典を日本武道館で挙行
2000(平成12)年
創立120周年記念式典を日比谷公会堂で挙行
2004(平成16)年
校舎の全面改築実施
2006(平成18)年
男女共学化実施。新制服・新コース制を採用
2009(平成21)年
共学1期生卒業
2013(平成25)年
錦城学園高等学校創立130周年・錦城高等学校創立50周年記念式典を両校合同で東京国際フォーラムにて挙行

偉業を成した先輩たち

伊集院 彦吉
明治・大正時代の外交官・外務大臣。1890年、東京帝国大学法科大学を卒業し外務省入省。
1919年パリ講和会議の全権委員、1923年第2次山本権兵衛内閣の外務大臣を務める。
1864年~1924年
尾崎 紅葉
小説家。幸田露伴とともに紅露時代を築き、明治期の文壇を彩った。
代表作は『伽羅枕』『多情多恨』『金色夜叉』など。門下生は泉鏡花、田山花袋、小栗風葉、徳田秋声など。
1868年~1903年
井上 準之助
政治家・財政家。東京帝国大学卒業後、1896年日本銀行に入行。1919年には日銀総裁に就任し、昭和金融恐慌の収拾にあたった。
大蔵大臣を歴任し、浜口雄幸内閣では金解禁政策を実施した。
1869年~1932年
島崎 藤村
詩人・小説家。『文学界』に参加し、ロマン主義詩人として『若菜集』を出版。さらに小説に転じ、『破戒』『春』などで代表的な自然主義作家となった。代表作に『家』『夜明け前』など。
1872年~1943年
小栗 風葉
小説家。尾崎紅葉に師事し、門下四天王の一人となる。紅葉の死後、未完の『金色夜叉』の続編『終編金色夜叉』を執筆。田山花袋と親しく影響を与えあった。代表作は『青春』『恋ざめ』。
1875年~1926年
下村 宏
官僚・政治家。東京帝国大学卒業後、逓信省に入省。1945年、鈴木貫太郎内閣に国務大臣兼内閣情報局総裁として入閣。玉音放送の録音・再生に尽力した。歌人でもあり5冊の歌集を出している。
1875年~1957年

Copyright © 2022 Kinjo Gakuen High School. All Rights Reserved.

error: